ここから本文です。

多武尾遺跡

内容

【所在地(住所)】
大分県大分市大字横尾
【内容】
 乙津川左岸の標高40m前後の台地東端に所在しています。昭和54年(1979)と昭和56年(1981)の2回、大東中学校建設に伴う発掘調査により、弥生時代後期から中世、近世の遺構を検出しました。弥生時代後期では竪穴住居跡4基、溝状遺構4条、中世(室町時代)の溝状遺構2条、掘立柱建物跡7棟、近世の溝状遺構2条と他に土壙墓なども検出しています。この遺跡のもっとも特徴的なものに、弥生時代終末に営まれた環濠集落があります。台地の西側を幅3~4m溝状遺構が台地を断ち切るように掘られており、その中に多量の土器が廃棄された状況で検出されました。また、6号溝の中から、宇佐市別府(びゆう)遺跡の朝鮮式小銅鐸についで県内では2例目の小銅鐸が発見されました。この小銅鐸は鈕(ちゅう)と裾部が欠け、全体の1/3しかありませんが、復原すると縦5.5cm以上、舞幅の長軸2.4㎝、短幅2㎝と裾部は長軸3.5㎝、短軸2.8㎝以上の大きさになります。これはいわゆる朝鮮式小銅鐸の系列に属しており、このような銅鐸出土の南限とされます。多量の土器の中には、安国寺式といわれる在地のものに加え、畿内や瀬戸内以東の影響を受けた土器もみられ、弥生時代終末期の土器研究の貴重な資料となりました。
【文化財の指定】なし
【交通アクセス】

媒体写真
管理施設/お問い合わせ先 文化財課
大分市荷揚町2番31号
TEL:097-534-6111  FAX:097-532-8102
アクセス数1,528回
ページのトップへ