ここから本文です。

横尾貝塚

内容

【所在地(住所)】
大分県大分市大字横尾
【内容】
 横尾貝塚は乙津川の河口近くの左岸に位置しています。縄文遺跡として知られていましたが、昭和40年、県道鶴崎―大南線の拡張工事に伴う発掘調査によって全容が明らかになりました。縄文前期のヤマトシジミを中心とする貝層、中期のハマグリを中心とする貝層、後期の包含層の三つの層が確認されています。前期の貝塚は県内では非常に珍しいものです。ヤマトシジミは海水と川の水との交じる所に生息する貝であるため、縄文前期(約6000年前)にはこの付近は干満帯に位置していたと考えられ、また縄文中期(約5000年前)には海水性のハマグリの貝層に代わっていることから、この当時の海岸線がこの付近まできていたと考えられます。ところが、後期になると明確な貝層は見られず、おそらく海岸線が後退したために積極的な貝類の採取活動が行われなくなったためと考えられます。縄文中期の遺跡は県内ではあまり見られませんが、この貝塚では瀬戸内系の船元式土器が多数出土しているなど、中期の遺物が豊富に出土しています。貝層の堆積状況をみても約数千年の間、この場所に定住していたことがわかります。貝塚からは各時期の十数体の埋蔵人骨が発見されており、縄文人の形質を知る上で貴重な資料と言え、また、埋葬方法としては単独で屈葬されたものや特定の範囲内に改葬されたと考えられるような人骨が複数見られ、縄文人の死者に対する考えや精神文化を知る上で興味深いものです。
【文化財の指定】国指定 史跡
【交通アクセス】

媒体写真
管理施設/お問い合わせ先 文化財課
大分市荷揚町2番31号
TEL:097-534-6111  FAX:097-532-8102
アクセス数3,142回
ページのトップへ