内容
【略歴】
1810(文化7)年~1884(明治17)年 豊後国大分郡臼杵藩領戸次市村(現大分市)生まれ。
江戸時代後期の画家。名は遠、字は致大、通称は熊太郎、杏雨は号。代々酒造業をも営む庄屋の四男に生まれ、教養人に囲まれた高い文化的環境の中で、幼少の頃から画を好んだ。田能村竹田や浦上春琴に師事し、また共に画を志した交友の中には高橋草坪、平野五岳などもいた。さらに詩文を頼山陽、広瀬淡窓、帆足万里、篠崎小竹などに学び当時第一級の文人達と交わる。はじめ師である竹田風の画を描いていたが、明や清の中国絵画を学習する中で、温和で典雅な独自の画風を確立する。晩年の1873(明治5)年にはウィーン万国博覧会に作品を出品し、幕末明治期の代表的な文人画家として成長を遂げる。田能村竹田の後継者として杏雨に影響を受けた画人は多く、豊後南画の盛況にもっとも貢献した一人である。
媒体 | 写真 |
---|---|
管理施設/お問い合わせ先 |
大分市美術館 〒870-0100 大分市上野865番地 TEL:097-554-5800 FAX:097-554-5811 |
アクセス数1,316回